おはようございます!!
昨日のことなんですが、テレビをつけていると大臣が新しい元号「令和」の読み方を間違えたってニュースが流れていました。
いつも思うんですが、大臣やその他官僚が漢字を読み間違えるとここぞばかりにテレビに流すのは何でですかね。
そんなことはっきり言ってどうでもいいです。
確かに大臣という立場を考えれば、間違えることに対しては厳しく当たられるかもしれませんが、だからと言ってテレビで「この人は違えましたよ!!」って流す必要はないです。
人間である以上は間違うことはあるんだから、そのミスをわざわざ放送するのは揚げ足を取ってるだけにしか見えないです。
そして何より見てて気分が悪いです。
それに結局のところその人の恥を晒しただけで誰も得しません。
個人的意見に過ぎませんが、編集して放送する時間があるなら、その大臣さんに誰か一言教えてやれば済む話だと思うんですけど、皆さんはどう思われますか?
誰かが「あれはレイワって読むんですよ。」って伝えるか、もしくは言いづらいのなら「もうすぐレイワなんだよなーレイワ!!」って一人言を白々しく呟けって話です。
晒された人のミスを寄ってたかって非難するのは、結局のところイジメと同じとあまり変わらない気がする。
そんでそんなことをわざわざテレビで流す必要もない。
そんなこと流すくらいなら息子の見るドラえもんの放送時間を拡大してくれってマジに思います。
大臣さんには日本にとっていい政治をしてもらいたいけど、あんな放送が流れてるようでは一体感を感じられません。