こんばんは!!
そして、すいません!!
会社の昼休憩にブログを書いていて、途中までしか出来ていないにも関わらず間違えて公開してしまいました(笑)
既に読まれてしまった方々、変な終わり方していた記事に違和感を感じたかと思われます。
今回はちゃんと仕上げたので書いたのでよろしくお願いします!!
で、皆さんはメルカリやラクマなどを使うことってありますか?
僕は少ない小遣いの足しになればと思い、メルカリで使わなくなった不用品を売っています。
不用品だけにそんな毎日売れるわけでもなく、たまに売れる程度ですが売れたら売れたで嬉しくなるものです。
今回はその便利なメルカリについてです。
メルカリを利用したことのある方ならご存知だと思うのですが、値下げを出品者に伝えることができます。
逆に自分が出品者の立場なら買う側から値下げを要求されることもあります。
そのやり取りをするにあたって気になることがあるのです。
ちなみに僕も値切りを要求したりされたります。
それはモノを売ったり買ったりする上ではよくあることで、出品者に値切りを要求するときは極力無礼のないように伝えるようにしています。
「大変失礼な質問で申し訳ありませんが、お値下げ可能でしょうか?」
みたいな感じで出品者のコメント欄に書いて、なるべく気分を害することのないようにします。
まあ値下げを要求された時点でいい気分はしていないと思いますが、なるべくいい取引を行いたいので言葉は選ぶようにしています。
ネット上のやりとりとは言え、人間同士なんだから最低限の気は遣う必要があると思うのです。
しかし、そんな僕の堅苦しい考えに反した無礼な人も中にはいます。
それはどんな人かと言うと、コメント欄に挨拶もなく値段だけを書いてくる人です。
例えば僕が5000円の品を出品者していたとして、コメント欄に「4500円」とだけ書いてくるのです。
このコメントは言うまでもなく「4500円にして下さい」ってことなのは分かっていますが、これはあまりにも失礼だと思います。
このコメントを見るだけで不快なのって僕だけですか?(笑)
「こういうコメントするヤツは髪の毛が金髪で、耳と鼻にピアスをしたチャラ男だ!!」と勝手な妄想を膨らませ、怒っております。
欲しい商品を少しでも安く購入したいから値下げを要求してくるのは分かります。
しかし、いくら何でも値段だけ書くのは失礼です。
仮に値下げの値段が僕の許容範囲でも、僕はそんな人と取り引きしたくないから、値段の要求には答えません。
いちおう丁寧な断り方はしますけど、丁寧に断ってもそういう人は返事を返さないです。
もう一つ気になるパターンがあって、それは値下げを要求しておいて自分の要求した値段にならなかったら無視するパターン。
例えば、「こちらの商品4500円になりませんか?」聞かれて、「4500円にはなりませんが、4800円までなら下げれますよ。いかがでしょうか?」とコメントを返します。
しかしその後の返信はなし。
買うか買わないかは別として、こちらも少しでも要求に応えようとしているのだから、せめて返事ぐらいは返して欲しいです。
そりゃ希望通りにならなかったのが残念なのはわかります。
しかし、自分の要求が通らないから返信しないのは少し勝手すぎやしませんか?
そして最後に気になること。(まだあるんかい!!)
値下げを申し出てきて、それに応えて値下げをしたのにも関わらず買わない人。
例えば「この商品4500円になりませんか?」というメッセージが来て、僕が「了解しました。4500円に値下げしときます」と、それに応じて値下げしたとします。
すると相手は当然、「ありがとうございます。購入させていただきます」という感じになります。
しかし、いつまで経っても買う気配がなく、結果僕に値下げをさせて買わなくなった人。
「買わなくなったのなら、せめて一声言えよ!!」って思います。
これもよくあることかもしれませんが、こっちからすると値下げして出品し直しただけの形になります。
値下げに応えてくれたのに一言も言わず放置して、相手に申し訳ないと思わないのだろうか?
それとも僕が気にしすぎなのか?
受け取り方は人それぞれだから何とも言えないけど、僕はこういったことがあると「いい加減なヤツだなー」とイラついてしまいます。
僕が人間が小さいと言われたらそれまでですが、ネット上のやりとりとは言えお互い相手に敬意は払っていきたいですよね。