おはようございます!!
この間ニュースで見たんですが、教師が生徒の座っている椅子を引っ張っている動画がSNSで流されて波紋を呼んでいますね。
まずこの動画のニュースを見て改めて感じるのが、ネット上に動画アップするとあっという間に拡散されて、世の中に広がってしまうと言うこと。
そんなのは当たり前の話ですが、それを利用して一気に有名になれた人もいれば、安易に動画をあげてしまったことで取り返しのつかないことになった人もいます。
ネットは本当に便利でありながらも一歩間違えると恐ろしいものですね。
で、今回の体罰だと言われている動画について僕なりに感じたことを書いたので、良かったら読んでやって下さい^_^
あの動画を見て、僕個人の思いについて誤解を恐れず言うのなら、
「あれって体罰になるの??」
です。
確かに座ってる生徒の椅子を引くのは危ないです。
しかし、何より生徒が先生にそうさせた背景もあったはずです。
テレビの報道の仕方だと、どちらかと言えば暴力教師的な扱いの報道も多いように見受けられましたが、あの動画をよく見ると画面の端のほうで机の上に座っている女子生徒も写っているように見えました。
あくまで僕の憶測ですが、男子生徒以外にも授業中にフザけていた生徒は複数いたのかもしれません。
そして授業中に机の上に生徒が座っていたとしたら、態度がなっていないし教師としては生徒を正す必要があるでしょう
暴力はいけないと言うけれど、手を出してこないことをいいことに、教師を舐め腐った生徒がたくさんいるのも事実。
椅子を引っ張った先生が短気で暴力的な可能性がゼロではないにしても、男子生徒が教師に対してどんな態度をとって何を言ったのかも気になります。
ひょっとすると教師を舐めた挑発的な発言をしたのかもしれません。
なのにやたらと取り上げられるのは椅子を引っ張ったことや、軽く小突いたシーン。
これは明らかにおかしいです。
中学生や高校生は調子に乗りやすい時期です。
皆さんもそんな時期は少なからずあったと思います。
人として間違ったことをやってるのにそれがカッコいいと思ったり、安易に人を傷つけてしまったりと過ちの多い時期ですが、それと同時に学ぶ時期でもあります。
それにはやはりその過ちを真剣に叱ってくれる人がいないと気付けないこともあります。
叱ってくれなければそれが間違っているのかもどうかも分からず大人になることだってあります。
舐め腐った態度をとった生徒達はそれがどういけないのか分かっていないから、誰かが言わなければなりません。
そこには本当に分かってもらうため、熱を入れなければならないときもあるはず。
暴力を肯定する気はないけど、舐めた態度の生徒に言葉だけで言っても分からないことが多いです。
むしろ手を出してこないことをいいことに調子にのることだってあります。
実際に僕の通っていた高校はそうでした。
柄の悪い高校で授業なんてもはや崩壊していました。
しかし、あまりの生徒の悪さに先生が少しでも手を出そうものなら「教育委員会に訴えるぞ!」と生徒は調子に乗っていました。
教育委員会に訴える?
悪いことをしてるのはどっちだ?
何も分かってない。
しかし、今の世の中は間違ったことをしている生徒より、正しい愛のムチを打った先生が叩かれる時代。
嫌な世の中です。
先生をがんじがらめにして何を教育しろっていうんでしょうね。